NMRロゴ

冊子カテゴリ「労務管理]

労務管理は、正確さと効率が大事。担当者は常に手元に置いておきたいものばかりです。経営者から担当者向けまで。

外国人雇用制度 概要と進め方

[新設]育成就労・技能実習・特定技能

A5判/48頁

@440円(税込)

育成就労制度の新設が決まりました!

少子化が進み、人手不足が様々な業種を襲っています。それを補うものとして、2024年に出入国管理関連法改正が進み、「技能実習」制度が「育成就労」制度に移行することが決定しました(2027年施行)。これは外国人材の国内活用を主旨とする新制度です。本冊子では技能実習・特定技能制度も含め、わかりやすく制度の概要と要点を解説しています。

 

知っていますか?

「年収の壁」と政府支援策

A5判/16頁

@440円(税込)

2024年10月 社会保険の対象拡大 対応急げ!

パート社員の方で被扶養配偶者に留まるため意図的に就業時間を調整していたりしませんか? 実は2024年10月から社会保険の対象者が拡大されます。今までそうでなかった方でも年収106万円の壁を超えて扶養の枠を外れるケースが出てきます。本冊子では、こういった「年収の壁」と政府のその対策である「年収の壁・支援強化パッケージ」についてわかりやすく解説しています。

 

令和6年度版

雇用・働き方・賃上げに関する政府支援策ガイド

B5判/48頁

@495円(税込)

インフレなど対策の助成金や補助金

インフレや人材難など、雇用や賃金の課題が中小企業でも喫緊のものとして現れてきています。これらに対し、政府でも支援策を講じています。本冊子では、助成金・補助金の中でも特に利用しやすい、もしくは会社にとってメリットの多いものを厳選してご紹介し、わかりやすく解説しています。

 

基礎から学ぶ

賃金制度作成のステップ

A5判/48頁

@440円(税込)

今が見直しのタイミング

中小/小規模の経営者の「貢献度に応じた賃金制度にしたい」「公平な制度にしたい」といった要望をよく耳にします。背景として、物価の上昇や人手不足などが理由で、制度設計で悩まれている企業は増えているようです。本冊子では、時代に合わせた見直し、従業員もこころよく働ける賃金制度設計に向けて、小規模の会社でも運用できるように、シンプルな賃金制度設計について、解説していま・・・・・・

 

【モデル例付き】

ここがポイント! 就業規則のつくり方

B5判/48頁

@550円(税込)

働き方改革も一段落。このタイミングで見直しを

待望の定番冊子のリニューアル。働き方改革関連法へ対応を要し、また企業・社員統治の一番のベースであることから、想定される諸問題にいろいろと「先回り」が必要な就業規則。本冊子は実務に明るい著者により、ポイントを押さえた解説で、かゆいところに手が届く内容となっています。付属のモデル就業規則もいい出来です。

 

従業員の健康が会社を守る!

企業戦略としての「健康経営」

A5判/32頁

@330円(税込)

「健康経営」って何?

働き方改革などブラック労働・パワハラなどの是正を求める風潮となってきました。また、少子高齢化もあり、さらに一歩進んで従業員の心身の健康が企業活動のパフォーマンスや安心感につながるという考えが重視されるようになってきています。既に「健康経営銘柄」「健康経営優良法人認定制度」(経済産業省)など認定と優遇措置等も始まっています。「健康経営」つまり企業としての従業員・・・・・・

 

ハラスメントと言われないための

コミュニケーションの原理原則

A5判/32頁

@330円(税込)

ハラスメント怖い! という人のための

パワハラやセクハラという言葉を耳にすると、漠然とした恐怖を感じるという管理職の方もいるでしょう。本冊子では、パワハラ・セクハラ、その背景にあるコミュニケーションの問題について、怖がらずに行動を起こせるように、具体的な示唆に富んだ内容となっています。

 

よくわかる!

総務の基本と実務

B5/56頁

@550円(税込)

総務は会社のコーディネーター・司令塔

 総務とは「会社全体の運営に関する事務を処理すること、またその職あるいは人」を言い、経営者を近くでサポートしつつ、事業全般を下支えする重要な職務です。総務の仕事は業務の幅が広いので、「何でも屋」と思われがちですが、決して「誰にでもできる」簡単な仕事ばかりではありません。
 本冊子は、総務業務について庶務・労務・人事・経理など分野別に、詳細且つ具体的に解説し・・・・・・