NMRロゴ

新刊のご案内

ビジネス活動について幅広くカバーした弊社のラインナップ。冊子新着情報をお届けします

新刊案内

1| 2| 3| 4 Next >> 

新刊「 中小企業の採用・定着 進め方とコツ」

人材市場は依然売り手市場のままです。少子化を考えれば、さらにこの傾向は続くでしょう。そんな中、中小企業でも欲しい人材を絞り込み、職場の魅力をアピールしつつ、採用後はしっかりと定着させることで、効果の高い採用活動が可能です。「採用がうまくいかない」「人材が集まらない」「せっかく採用してもすぐに辞めてしまう」といったお悩みをお持ちのご担当者には、本冊子を是非。[詳しく]

2025/10/27

新刊「 R7労働法関連改正点・政府支援策 重要事項と対応策」・・・・・・

近年雇用・労働環境の変化が激しく、インフレ対策としての年収の壁関連改正、賃上げを促す補助金・助成金の他労働環境整備など、政府としても様々な施策を行っています。本冊子では重要点をまとめてわかりやすくご紹介しております。[詳しく]

2025/09/18

新刊「 職場の熱中症対策 基本と応用」

昨今の暑熱地獄は、経済活動にとっても無視できないようになり、職場における熱中症対策を強化するため、厚労省より労働安全衛生規則の一部が改正されています(R7.6.1施行済み)。本冊子では熱中症予防・対策に焦点を当て、改正点とその対応策をわかりやすく解説しています。[詳しく]

2025/09/04

新刊「AIを活用した 事業計画書作成のポイント 」

近年、AI技術の進化は目覚ましく、その応用範囲は多岐にわたります。事業計画書の策定においても、AIの活用はもはや選択肢ではなく、必須の要素となりつつあります。[詳しく]

2025/08/05

新刊「DX導入・推進のための ITシステム・ツール22 」

DX(デジタルトランスフォーメーション)に興味はあるがまだ取り組めていない企業の方、「何から始めればよいかわからない」「まずは導入コストが低いものから試したい」とお考えの方も多いことと思われます。本冊子では、導入ハードルが低くすぐに効果を実感しやすいツールから、比較検討したうえで中長期的に取り組むべきプラットフォームまで幅広く整理しています。まずは御社の経営課題の解決に関連しそうな項目から読み進め、使えそうなものをピックアップしていただくことをおすすめします。[詳しく]

2025/07/07

新刊「ここまでできる 生成AI 業務活用ガイド 」

chatGPTのブレイクに端を発する生成AIのビジネス利用は、さらに進み濃淡はありますが、定着に向かっています。AIの機能も進歩を遂げ、さらに応用範囲が広がっています。本冊子はchatGPTを例に取り、豊富な機能と応用例をコンパクトに解説します。[詳しく]

2025/06/24

新刊「中小・小規模企業でもできる BCP策定 基本事項とその・・・・・・

現代の企業は、災害や情報流出、経営環境の悪化など様々なリスクに囲まれています。これらのリスクに対して、事前に課題を抽出し対策を立て、その計画策定によって、いざリスクが現実化した際に、被害を最小にとどめ最短期間での事業復旧を行う、というのがBCP(事業継続計画)です。本冊子は防災士かつ社労士の著者によって、具体的かつ実効性のある内容となっております[詳しく]

2025/06/02

新刊「中小企業でもできる 脱炭素経営のすゝめ 」

2020年「カーボンニュートラル宣言」以降、国として取り組んでいる脱炭素ですが、サプライチェーン全体を対象とする考え方が広まり、大企業だけでなく中小企業にも取り組みの流れが来ています。本冊子では、脱炭素・カーボンニュートラルのわかりやすい説明から、世界と日本の動向、CO2排出量算定など取り組みの方法について明快にまとめています。[詳しく]

2025/05/08

新刊「 知的資産と事業承継 」

現在、企業価値の源泉は、従来の製造設備や不動産といった形のある「有形資産」から、技術・ノウハウ、組織力、顧客関係といった形のない「知的資産」へと移行しています。事業承継では、このような知的資産を継承しなければ成功は望めません。中小企業ではつまづくことも多い知的資産の承継について、本冊子はわかりやすく解説しています。[詳しく]

2025/05/01

1| 2| 3| 4 Next >>