新刊案内
    	新刊「日本の女性偉人から学ぶ 女性が活躍できる職場づくりのポ・・・・・・ | 
|
| 
     社会における女性活躍の度合いは、先進国の中では日本は遅れていると言われています。この冊子は日本における女性の社会進出に多大な貢献をした津田梅子・広岡浅子・三淵嘉子の三偉人の業績から学び、より女性が活躍できる会社づくりについて、しっかりと説明していきます。[詳しく]  | 
|
| 
     2024/07/19  | |
    	新刊「令和6年度版 雇用・働き方・賃上げに関する政府支援策ガ・・・・・・ | 
|
| 
     インフレや人材難など、雇用や賃金の課題が中小企業でも喫緊のものとして現れてきています。これらに対し、政府でも支援策を講じています。本冊子では、助成金・補助金の中でも特に利用しやすい、もしくは会社にとってメリットの多いものを厳選してご紹介し、わかりやすく解説しています。[詳しく]  | 
|
| 
     2024/07/08  | |
    	新刊「少子化時代を勝ち抜く 安定経営の要点22 」 | 
|
| 
     少子化・インフレ・人材難などますます中小規模のビジネスは先行き不透明となっています。持続的で安定した経営を目指すために必要となる要点を解説いたしました。これからの時代に生き残るエッセンスを22に絞ってお伝えします。[詳しく]  | 
|
| 
     2024/06/27  | |
    	新刊「中小・小規模事業者のための デジタル変革・グリーン変革・・・・・・ | 
|
| 
     現在の中小企業にとって、デジタル変革(DX)、グリーン変革(GX)、および人工知能(AI)の活用は、将来にわたり企業が持続可能な成長と競争力を保持するために、大きな課題となっています。本冊子はやがて必要となる変革を理解し、実践に移すために、おさえておきたい知識を、コンパクトにまとめています。[詳しく]  | 
|
| 
     2024/05/23  | |
    	新刊「基礎から学ぶ 賃金制度作成のステップ 」 | 
|
| 
     「2024年に物価高を上回る所得を実現する」という首相の施政方針演説(2024年1月30日)や賃上げ促進税制を見直し延長するなど、政府としてもインフレに対抗するための措置を講じています。最低賃金の上昇や人手不足に加え近年の労務法令の改訂など、賃金制度の設計・見直しは中小企業にとっても重要な課題となってきています。未来のために今がタイミングです。 [詳しく]  | 
|
| 
     2024/04/17  | |
    	新刊「デキるビジネスパーソンの 装いと色選び 」 | 
|
| 
     新入社員他新戦力の季節です。また年度変わって新たな出会い・ビジネスチャンスを積極的に求めていくフェーズでもあります。本冊子では、ビジネスパーソンとしてビシッと決まる装いとTPOまで含めた色選びの基本を、フルカラーでご教示します。[詳しく]  | 
|
| 
     2024/04/04  | |
    	新刊「 わかる はじめる 新NISA ゼロからの基礎知識」 | 
|
| 
     2024年スタート新NISA制度。大幅アップデートにより使い勝手が一気に上がり、興味が出てきた方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。本冊子では、知識ゼロからでも取りかかれるように、わかりやすい制度説明に加え、初心者向け投資の振る舞いもお教えいたします。[詳しく]  | 
|
| 
     2024/03/07  | |
    	新刊「元気に働くための 食事と健康 」 | 
|
| 
     日本人は健康情報について関心が高いといわれ、メディアやインターネット上にも最新の健康情報があふれています。なかでも「食べ物と健康」に関係するものは多く見られ、食べ物と健康を切り離すことはできません。ビジネスにおいても、心身の健康はその活動の基盤であり、まず整えておかなければならないものです。本冊子では、5大栄養素など基礎的な知識と、食と健康との関わりについて、わかりやすくまとめました。巷に流れる怪しい健康情報に惑わされないためにも、是非手もとに一冊おきましょう。[詳しく]  | 
|
| 
     2023/07/03  | |

	



	

