情報過多に騙されないために
日本人は健康情報について関心が高いといわれ、メディアやインターネット上にも最新の健康情報があふれています。なかでも「食べ物と健康」に関係するものは多く見られ、食べ物と健康を切り離すことはできません。ビジネスにおいても、心身の健康はその活動の基盤であり、まず整えておかなければならないものです。本冊子では、5大栄養素など基礎的な知識と、食と健康との関わりについて、わかりやすくまとめました。巷に流れる怪しい健康情報に惑わされないためにも、是非手もとに一冊おきましょう。
=>同じカテゴリーの冊子はこちら(もくじ)
はじめに
第1章 「食」と栄養
1)現代の栄養失調とは?
①一汁三菜スタイルで献立を組み立てる方法
②(①)に「まご(たち)わやさしい」を組み入れる方法
③食品群で考える方法
2)五大栄養素と働き
①五大栄養素とは
②炭水化物
③たんぱく質
④脂質
⑤ミネラル(無機質)
⑥ビタミン
⑦食物繊維
第2章 見直そう! 日本の食と健康
1)日本の特徴と食
①日本の食の地理的な背景
②日本の食の文化的な背景
2)変わっていく日本の食と課題
3)「身土不二」とサステナブル
第3章 偏った食の情報に振り回されない
参考文献など