中小企業でもできる

脱炭素経営のすゝめ

A5判/48頁

@440円(税込)

2020年「カーボンニュートラル宣言」以降、国として取り組んでいる脱炭素ですが、サプライチェーン全体を対象とする考え方が広まり、大企業だけでなく中小企業にも取り組みの流れが来ています。本冊子では、脱炭素・カーボンニュートラルのわかりやすい説明から、世界と日本の動向、CO2排出量算定など取り組みの方法について明快にまとめています。

=>同じカテゴリーの冊子はこちら

(もくじ)

Ⅰ 脱炭素化の背景と動き 
 1.地球温暖化の原因 
 2.SDGsと脱炭素の関係 
 3.脱炭素への動き(国際動向) 
 4.カーボンニュートラルのイニシアチブ 
 5.日本国内の脱炭素への動き 
Ⅱ 脱炭素経営へ向けて実践ステップ 
 1.事業全体のCO2排出量を算出(見える化) 
 2.サプライチェーン排出量とは? 
 3.脱炭素に向けた脱炭素の目標と計画立案 
 4.(実行A)省エネの導入 
 5.(実行B)再エネ(太陽光発電)の導入 
 6.(実行C)カーボンオフセットの活用 
Ⅲ 中小企業における脱炭素経営のメリット 
 1.優位性の構築 
 2.光熱費の削減 
 3.知名度・認知度向上 
 4.社員のモチベーション向上や人材獲得力の強化 
 5.資金調達における優位性獲得 
Ⅳ 補助金を活用した脱炭素経営の推進 
Ⅴ 次の一手「サーキュラーエコノミー」 
Ⅴ おわりに