電帳法・特商法・景表法・電子契約など必要知識しっかり!

デジタル取引と実務対応

【電子帳簿保存法対応版】

A5判/48頁

@440円(税込)

インターネット上で行われる商行為、つまりデジタル取引は、コロナ禍の影響もあり、企業にとってますます重要性を増しています。本冊子では、特定商取引法・景品表示法など商関係法、電子契約とタイムスタンプ&電子署名、さらには電子帳簿保存法の概要と、要件に沿った電子取引データ保存の方法など、実務に必要となる知識を要点を絞って解説しています。電子取引データのデータ保存が義務化(改正電帳法)されるR6年までに、是非ご覧ください。

=>同じカテゴリーの冊子はこちら

(もくじ)

1.はじめに
 1)非対面販売の方法
 2)インターネットの普及率
 3)電子商取引市場(B to C、B to B)
2.販売時の注意点
 1)許認可の有無
 2)消費税総額表示義務への対応
 3)特定商取引法
 4)景品表示法
3 進むデジタル化、リモートワークへの対応
 1)行政によるデジタル化の推進
 2)災害対策として
4 電子データの保存と電子帳簿保存法
 1)e-文書法の概要
 2)電子帳簿保存法の概要
 3)電子取引データ保存の要件
5 電子契約書の導入について
 1)契約書を取り交わす際の注意点
 2)契約書作成の際の注意点
 3)電子契約書の注意点
 4)電子契約書のメリット・デメリット
6 電子取引データの管理・保存について
 1)電子データ保存のルール化
 2)業務マニュアルの準備
7 おわりに