
![]() |
冊子カテゴリ「企業防衛]景気対策やコンプライアンス、防災・インフルエンザの備えまで。企業の安全を守るためのノウハウを。
|
新紙幣の一万円札になる渋沢栄一、先んじて大河ドラマも始まります。生涯で約500の企業の設立、約600の社会公共事業に関わって「近代日本資本主義の父」と言われ、福沢諭吉と並び日本経済近代化最大の功労者であるにも関わらず、伝記の類は少なく偉人としての名声はいまひとつ。「日本一成功した経営者」の生涯、コンパクトな本冊子で予習しておきませんか?
「新しい生活様式」とはコロナ禍を前提とした生活スタイルであり、店舗も感染症対策がマストです。本冊子では店舗における感染症対策の基本と実践に加え、これからの店舗づくりをどう行うかについて事例豊富に解説しています。
Youtubeなどのプラットフォームに動画を上げ、自社の宣伝をしようという発想も今や当たり前のものとなっています。新型コロナの影響でビジネス展示会がなくなり、営業を行くのも難しいといった現在、時間と場所を選ばずに視聴できる動画はいわば営業マンの分身です。本冊子では実践的な内容で「消費者に届く」Youtube活用法を紹介しています。
現在コロナ禍で企業経営は大変な状況におかれています。感染症流行を含め、企業経営をとりまくたくさんのリスクを幅広く想定し対策を立てておくことが、企業の生き残りに不可欠であると思わざるをえません。今からでも遅くないですが、今すぐはじめましょう。
新型コロナウィルス感染症の流行によって、テレワークや時差出勤の導入といった労働体制を半ば強制的に導入することになった企業も数あるでしょう。終息どころか収束すら見えないコロナ禍のもと、バタバタと導入したシステムを再チェックして、新しい労働体制を確立するための冊子です。